NEW BLOG
8/2 (土) 23:09
家庭科の洗脳
家庭科といえば、料理や裁縫を学ぶ科目だが、 今時の家庭科は、選択的夫婦別姓やLGBTなど、 家庭のあり方を問うような内容が盛り込まれている。 家庭科の教科書は左寄りだ。 夫婦別姓やLGBT法案のメリットばかりを語り、デメリットは語らない。 ゆえに、勉強熱心な真面目な生徒ほど、左寄りになる。 左寄りの政党が掲げるLGBT法案や、選択的夫婦別姓法案には、様々なリスクがある。 普通に考えて、体は男だけど、 心は女だから、女湯に入れてくださいという主張がまかり通る意味が分からない。 女性にとって、それがどれほど怖いことなのか? そんなことも想像できない人間が、女を自称する資格はない。 法律でLGBTの混浴を認めてしまえば、風呂屋は、多くの女性客を失うことになるだろう。 私は女だが、心が女であるというだけで、混浴が認められる風呂屋には行きたくない。 あるいは、海外のように、銭湯でも、 水着を着なければならない世の中になるかもしれないな。 銭湯で水着なんて、野暮な人種のすることだ。 水着を着たら、風呂の心地よさが半減する。 現状のLGBT法では、トイレや混浴についての変更はないが、 左寄りの人たちが提唱するLGBT法案が通れば、日本の古き良き風呂文化は衰退するだろう。 そもそも日本人は、LGBTに寛容な民族だ。 戦国時代は、武将と美少年がくっつき、 江戸には、美少年が春を売る陰間茶屋が存在した。 陰間茶屋は、現代の女性向け風俗店と、ウリセンを兼ねた店だ。 ※ウリセン=ゲイ向け風俗店。 記録は少ないが、大奥や吉原でも、 女性の同性愛者が存在したと言われている。 昔の日本人にとって、結婚は恋愛の延長線上に存在するものではなく、 家と家を繋げたり、後継者を産むための制度に過ぎなかった。 「結婚は社会的な制度、恋愛は娯楽」と割り切っていたのだろう。 同性婚が認められていないからといって、 LGBTが差別されていたわけではない。 歌舞伎の女形にしかり、美少年にしかり、 そういう生き物として受け入れられていた。 私から見れば、西洋の歴史の方が、LGBTに厳しいと思う。 同性愛者は、精神病だと言われて、恐ろしい手術を受けさせられたとか… 現代は、西洋が最先端であることを前提に物事を考えている人が多いが、 日本にも西洋より進んでいることが、たくさんある。 その代表例が戸籍制度だ。 戸籍は、家族関係を表すのに、非常に便利なものだ。 いわゆる人間版の血統書のようなもの。 戸籍謄本を取れば、自分のルーツが一目でわかる。 この制度を破壊したい人が、夫婦別姓を勧めていると指摘する学者がいる。 仮にも、今の日本で、選択的夫婦別姓を導入したら、大変なことになるだろう。 子どもが生まれたとき、夫婦別姓であれば、 どちらの姓を名乗るか、決めてから出生届を提出しなければならないが、 夫婦間で、争いになることは明白だ。 その場合、裁判所に決めてもらうらしいが、 裁判所は何を基準に、決めるのだろうか? 判決が出るまで、出生届が提出できないので、 無戸籍児が発生するリスクがある。 無戸籍の間は、行政サービスを受けることができない。 無戸籍による子どもの不利益と、 夫婦のどちらかが自分の氏を名乗れないことによる不利益を比較した時、 前者の方が大きいことは明白だ。 学校や医療機関等で、業務が煩雑化するリスクもある。 父親は鈴木さんで、母親は佐藤さん。 兄は鈴木さんで、妹は佐藤さん… 私も一応、医療業界で働いているので、 病院が混乱する未来は、想像できる。 …私の仕事が増えるから、やめて欲しい。 幼稚園や学校の先生も大騒ぎだろう。 母親が、お兄ちゃんのお迎えに来た時、 間違って「鈴木さん」と呼んだら、クレームになる。 病院では、面会の範囲を家族に限定していることが多いが、 別氏の場合、家族関係の証明が困難だ。 事故等で、判断に急を要する時、 家族関係の証明している間に、 家族が命を落とすリスクもある。 仮にも、自分が旧姓を名乗ったがために、 子どもや夫が命を落としてしまったら、 どんなに後悔しても、後悔しきれない。 私は、自分の家族が危険に晒されるリスクを負ってまで、 旧姓を名乗りたいとは思わない。 夫婦同姓について、ジェンダー不平等を主張する人がいるが、 どちらの姓を名乗るかは、当事者の判断に委ねられている。 どうしても嫌なら、夫が妻の姓を選べばいいだけの話だ。 話し合いで収集がつかないのなら、日本人らしく、ジャンケンで決めればいい笑 名前をジャンケンで決めたと言えば、いい話のネタになるだろう。 夫婦同姓に伴う不合理は、 高市早苗氏の熱心な活動によって、大部分が解消している。 彼女は、夫婦別姓に反対していて、 戸籍上の名前は、夫の姓で、高市姓は旧姓だ。 高市早苗氏が旧姓で活動しているように、 世間でも、旧姓使用が広く認められていて、 公的身分証の旧姓併記も認められている。 今更、夫婦別姓について、国会で議論する意味が分からない。 夫婦別姓論者の真の目的は、戸籍制度の廃止だと考える有識者が多い。 戸籍制度は、日本にルーツがあることを証明する便利な制度だ。 要は、犬や猫の血統書みたいなもので、 日本人は「日本人」という種の血統書がついているといってもいい。 戸籍を見れば、日本人とエセ日本人の識別が容易になる。 仮にも、戸籍制度の廃止によって、日本人であることの証明が難しくなると、 他国のスパイが、エセ日本人として、活動することが容易になってしまう。 実際に、日本は工作員にとって、最高に居心地の良い国だと言われている。 拉致被害者だと考えられる行方不明者の数は、900人近く。 そのうち、北朝鮮が認定しているのは、わずか17人。 17人のうち、帰国できたのは、たったの5名で、残りの12名は帰れていない。 この現状を、よく放置できるものだ。 私が、拉致被害者の家族なら、国会議事堂にカチコミに行ってると思う。 戸籍制度があっても、この体たらくなのだから、 戸籍制度がなくなれば、この国はもっとダメになるだろう。 家庭科の授業では、夫婦別姓やLGBT法案のメリットばかりを語り、 リスクに関しては、一切、追及しない。 とてもじゃないが、それが公平な教育であるとは思えない。
8/2 (土) 23:06
お祝いで
旅行へ行ってきました🧳 お刺身美味しかったです(〃ω〃)
8/2 (土) 17:48
『センスは知識から始まる』を読んでみた📚
「私ってセンスない…」そう諦めていませんか? こんばんは!橙橙🍊🍊です^^ 今日は、私の最近の読書体験から、皆さんにぜひシェアしたい一冊をご紹介します。 皆さん、普段の生活の中で「あ~、私ってセンスないなぁ…」って、 ふと感じることありませんか? 洋服選び、部屋のインテリア、SNSの投稿、仕事での企画…。 「センスって、一部の特別な人が持ってるものだよね?」って、私もずっと思っていました。特に、日々たくさんの情報に触れていると、周りのキラキラした人たちと比べて、自信をなくしてしまうことも正直ありました。 でも、そんな私の考えをガラリと変えてくれたのが、 **水野学さんの著書『センスは知識から始まる』**です。 センスは「才能」じゃない、「知識」と「最適化」だった! この本の著者である水野学さんは、数々の有名企業のデザインやブランディングを手掛けてきた、まさに「センスの塊」のような方。そんな方がおっしゃるんです。 **「センスとは、生まれつきの才能や勘ではない。 実は、知識の集積であり、それを最適な形でアウトプットする能力である」**と。 これを聞いた時、私、目から鱗が落ちるような衝撃を受けました!😳 つまり、センスは、 良いもの、正しいもの(=知識)をたくさん知る それを自分の中にインプットする 状況に合わせて、その知識を適切に引き出し、組み合わせる(=最適化する) このプロセスを繰り返すことで、誰でも磨けるスキルだというのです。 日常が変わる!具体的な実践方法 本の中では、具体的にどうやって知識を増やし、センスを磨いていくかのヒントもたくさん書かれています。 「良い」と思ったものの理由を考える: なぜこのデザインは魅力的なのか?なぜこの企画は成功したのか?と、常に疑問を持つこと。 情報をインプットし続ける: 流行りだけを追うのではなく、時代を超えて愛される「普遍的な良いもの」を知ること。 アウトプットを意識する: 実際に自分で選んだり、表現したりする経験を積むこと。 私自身も、この本を読んでから、例えばカフェで出されたラテアートの美しさや、 街で見かける看板のデザイン一つ一つに、「なぜ素敵なんだろう?」って 考えるようになりました。 すると、今まで見過ごしていた日常の中に、 たくさんの「センスのヒント」が隠れていることに気づいたんです。 「センスがない」は、もう卒業! この本は、単なるビジネス書ではありません。 自分の感性を磨き、日々の生活をもっと豊かにしたいと願う全ての人に、 希望と具体的な道筋を示してくれる一冊だと思います。 「センスがないから…」と諦めていた私も、 今は「よし、知識を増やして、センスを磨くぞ!」と前向きな気持ちでいっぱいです。 もし、あなたも「センス」について何か感じることがあったら、 ぜひ『センスは知識から始まる』を手に取ってみてください。 そして、あなたの日常が少しでも彩り豊かになることを願っています。
8/2 (土) 12:30
暑いですね(; ᐛ )アセアセ
こんにちは。 はじめまして。 転職して3ヶ月が経ちました... 前、職場よりは雰囲気(人間関係)が凄く良いと思ってます。 皆様の職場の雰囲気はどうですか??
8/2 (土) 4:27
猫に育てられた女
猫には、猫のルールがある。 一、パーソナルスペースを守ること、 一、不用意に追いかけたり、触ったりしない、 一、目と目があったらケンカの合図、 一、目があった時に、ゆっくりとまばたきしたら、それは猫からの愛情表現…など。 考えてみれば、当たり前の話だ。 愚かな猫好きは、猫を見つけるなり、 奇声をあげながら、猫を追いかけ回して、触ろうとする。 しかし、人間が同じことをされたら、 誰もが嫌な気持ちになるだろう。 それは、猫も同じだ。 猫と触れ合う時も、人間と関わる時と同じように接すればいいだけ。 何も難しいことはない。 私は、赤ちゃんの頃から猫と同居していた。 私には、猫のお姉ちゃんがいたのだが、 彼女は、私が危ないことをしようとすると、 止めようと必死になっていた。 私は、3歳くらいから、勝手に玄関の鍵を開けて、脱走を図る癖があったのだが、 家を出ようとするたびに、彼女は抵抗した。 猫は、動物の中でも、母性が強い生き物で、 か弱い生き物を見ると、庇護欲を掻き立てられて、お世話をしようとするらしい。 猫以外の動物に対して、母性を発揮することも少なくはないようだ。 私は、猫に育てられたようなものだ。 赤ちゃんの時から、姉さん猫の姿を見て、 猫社会のルールを学び、 小学校に上がる頃には、野良猫集会に招待されるほど、猫社会に溶け込んでいた。 都会の野良猫たちは、夕暮れ時に、開けた場所に集まって、猫集会をする習性がある。 猫集会と言っても、何か特別なことをしているわけではない。 数匹から十数匹の猫が、円を作り、 日向ぼっこをしたり、毛繕いをしたりして、 思いのままに過ごしている。 私も、猫集会の時は、猫のように振る舞う。 可能な限り、低い姿勢で歩き、一定の間隔を空けて、円を作る。 特に、何をすることもない。 ただ猫の様子を観察しながら、ぼーっとしている。 猫好きにとって、猫集会に呼ばれることは、この上ない幸せだ。 猫社会に認められたような気がして嬉しい。 猫社会に溶け込む経験をしたことで、 ずば抜けた環境適応能力を身につけた。 異種である猫の世界に溶け込めたのだから、 人間の世界で、溶け込めない世界はないはず。 どんな世界に行っても、郷に従う精神を忘れてはいけない。 ネイティブの考えを想像して、尊重し、ネイティブのように振る舞う。 それは、人間界を生き抜く手段であると同時に、自然界を生き抜く手段でもある。 猪に遭遇した時は、自分が無害な生物であることを全力でアピールする。 多くの動物にとって、目を合わせることは、喧嘩を売っているのと同じだ。 ヤンキーでいうところの「メンチを切る」感覚に近い。 急に動くと、猪がびっくりして、襲ってくるかもしれないので、 音を立てないように、ゆっくりと後退する。 そのうち、向こうから離れていくはずだ。 このように、相手の立場を考えながら行動する事が、新しい環境に適応する唯一の方法だ。
8/1 (金) 23:27
土日はやってないよー!
こんばんは! よく土日に待ち合わせたいと言っていただくんですが、土日は基本的にインしていないです! そして、平日の昼間はおしゃべりができて、 夜中はタイピングになります!
8/1 (金) 23:09
神戸限定^^♪
先日、お友達家族と一緒にアンパンマンミュージアムへ行きました♪ お目当てはパン工場内で販売されてる、北海道小豆を使ったアンパンマンだったんですが 行くとアンパンマンは売り切れ(;∀;) お店の方に聞くと、しばらくすると焼きあがるとのことだったので その間カレーパンマンや神戸限定のぶたまんまんを食べながら待つことに。 諦めずに、何度も何度もパン工場の陳列棚を覗くこと2時間、、、 ついに、アンパンマンが並んでいるのを見つけてゲットできました~^^! ここまで長かったし 暑かった笑!! そして嬉しさのあまり写真は撮り忘れてしまいました笑 他のアンパンマンミュージアムは、どんな限定パンなんだろう(・ω・?)
8/1 (金) 12:41
おはよ!
おはよ!いるよ〜! お出かけなので準備をしながらスタンバイ待機ちゅ〜
8/1 (金) 8:46
🌙 寝る前の5分で心穏やかストレッチ。1日の終わりに私とリラックスしませんか?
もう、暑すぎる日々、生活するのも本当にたいへん💦 仕事や家事、人間関係…毎日頑張っていると、 気づかないうちに心も体も緊張でいっぱいになってしまいますよね。 夜、ベッドに入る前に、たった5分だけ私と一緒に時間を過ごしてみませんか? 簡単なストレッチで、こわばった体を優しくほぐし、 心を穏やかに整えるお手伝いをさせてください。 この心地よい習慣が、あなたの明日の活力に繋がれば嬉しいです。 🌛 なぜ寝る前のストレッチが大切なの? 寝る前のストレッチには、素敵な効果がたくさんあるんですよ。 体の緊張をほぐす:日中に固まった筋肉をゆっくり伸ばすことで、 血行が良くなり、体のこわばりが取れやすくなります。 心を落ち着かせる:深い呼吸と穏やかな動きは、副交感神経を優位にし、 リラックスモードへと導いてくれます。 睡眠の質を高める:心身がリラックスすることで、寝つきが良くなり、 より深く質の高い睡眠へと繋がります。 さあ、パジャマに着替えて、一緒に心地よい夜の準備を始めましょう。 🧘♀️ 5分でできる!私と一緒の簡単ストレッチ 特別な道具は何もいりません。 ベッドの上や、床にヨガマットを敷いて、ゆったりとした気持ちで行いましょう。 1. 深い呼吸で心のリセット(1分) 仰向けになり、両手を下腹部に置きます。 鼻からゆっくりと息を吸い込み、お腹が膨らむのを感じます。 口から細く長く、ため息をつくように息を吐き出します。 この時、体の中の不要なものが全て出ていくイメージで。 これを5~10回繰り返しましょう。 呼吸に意識を向けるだけで、心が穏やかになっていくのを感じられるはずです。 2. 猫のびのポーズで背中を解放(1.5分) 四つん這いになります。 手は肩の真下、膝は股関節の真下に。 息を吸いながら、おへそを床に近づけるように背中をそらし、視線を少し上げます (猫のポーズ)。 息を吐きながら、おへそを背中に引き込むように背中を丸め、視線をおへそに向けます (牛のポーズ)。 この動きをゆっくりと5回ほど繰り返します。 背骨が柔らかくなり、まるで猫になったみたいに心地いいですよ。 3. 足のばしで足の疲れを癒す(1.5分) 仰向けになり、片方の足を天井に向かってゆっくり持ち上げます。 膝は軽く曲がっていても大丈夫。 可能であれば、足の裏にタオルをかけ、両手でタオルの端を持って、 さらに優しく引き寄せます。 太ももの裏側がじんわりと伸びるのを感じながら、深呼吸を3回。 ゆっくりと足を下ろし、反対の足も同じように行います。 立ち仕事が多かった日におすすめですよ。 4. 膝抱えで全身リラックス(1分) 仰向けになり、両膝を胸に引き寄せ、両腕で優しく抱え込みます。 左右にゆっくりと揺れて、腰や背中をマッサージするように。 全身の力を抜いて、重力に身を任せるようにしましょう。 今日一日頑張った自分を、優しく抱きしめるような気持ちで。 🌙 私からのメッセージ いかがでしたか? たった5分でも、心と体が少し軽くなったように感じてもらえたら嬉しいです。 毎日完璧にこなす必要はありません。 疲れた時や、気分が乗らない時は、無理せずお休みしてくださいね。 でも、もし「ちょっとリラックスしたいな」と感じたら、 またいつでもこのブログを思い出して、私と一緒にストレッチをしましょう。 あなたの毎日が、穏やかで心地よいものになりますように💗
7/31 (木) 16:50
お猫様教信者の頭の中
猫は可愛い。 母性本能をくすぐる可愛い顔に、 赤ちゃんと同じくらいの大きさの体。 可愛い猫はたくさんいるが、可愛くない猫は存在しない。 私は、いつも猫に振り回されている。 寝転んでいる時に、腹にダイブされたり、 お腹が空いたと、早くに起こされたり、 時には、八つ当たりをされたりと、やられたい放題だ。 それでも猫のことを嫌いになることはできない。 むしろ、嫌なことをされればされるほど、 猫に夢中になっていく。 これは、あくまで仮説だが、 猫の飼い主は、トキソプラズマという恐ろしい寄生虫に支配されているという説がある。 トキソプラズマとは、猫を終宿主とし、 多くの哺乳類に寄生する寄生虫だ。 寄生虫の中には、宿主の行動を操作する生物も存在する。 例えば、ハリガネムシに寄生されたカマキリは、水に向かっていく。 それと同じように、トキソプラズマに感染したネズミは、猫に対する恐怖心が薄れて、猫に捕食されやすくなる。 寄生虫が宿主の行動をコントロールするなんて、恐ろしいものだ。 世界人口の1/3は、トキソプラズマに感染しているそうだが、 健康な人間がトキソプラズマに感染しても、 多くは無症状。 妊娠中の初感染が怖いだけで、妊娠前に感染していれば、特に問題はない。 しかし、トキソプラズマが、人間の脳をハックして、 猫好きになるように仕向けているのだとしたら? …全ての辻褄が合う。 実際に私は、猫が何も生み出さない非生産的な生き物であるにも関わらず、 「可愛い」だけで、猫を扶養し、崇拝している。 末期になると、街で風に吹かれているコンビニ袋を見ただけで、 白猫だと勘違いして、追いかけてしまう。 ここまで来ると、治療は不可能だ。 お猫様に人生を捧げる未来が確定する。 私以外にも、世界中に、お猫様教の信者がいて、 恐らく、その人口は、キリスト教信者よりも多いだろう。 お猫様教の信者たちは、猫を我が子のように可愛がり、何をされても怒らない。 みんな、お猫様の幸せのためだけに生きている下僕だ。 そうやって猫は、人間に可愛がられた結果、異常なまでに増え続けている。 兄弟分であるライオンやチーターは絶滅危惧種なのに、イエネコだけは絶好調で、 生態系を破壊してもなお、可愛いと崇められている。 絶滅危惧種であるアマミノクロウサギを捕食するハブは、容赦なく処分されるのに、 猫を処分したら、世界中から抗議される。 猫は可愛いだけで、全てが許されるのだ。 私も生まれ変わったら、猫好きの家に生まれて、悠々自適な教祖様生活を送りたい。
7/31 (木) 11:40
もう31日?
昨日の津波警報や注意報には驚きましたね。 私の好きな水族館は軒なみ臨時休業でした。今日もアクアマリンふくしまはお休みですが、落ち着いたらまた行きたいと思います。 最近は水族館の生き物は津波の際に大丈夫なのかという話を聞きますが津波が到達した段階で生きていくには厳しいのではないかという私の見解です。 まぁそんな話をしたい訳ではないので…次にこちらで配信できるのは8月2日もしくは3日かと思われます。 見掛けた時はぜひお声がけくださいね。 今日もメイちゃんとキラちゃんは元気でうれしいメイでした。
7/31 (木) 10:03
おはよ!
おはよ!いるよ!待ってるね!
7/31 (木) 9:27
もう数日過ぎちゃったから今回は手短に。。。
気付いたらあっという間に木曜日。 次回のお話可能日時を記す事が遅くなってしまいました。 気になっていた方すみません。 という事で今回は手短にお伝えしますね。 お話ができるなあこのお話可能時間をお伝えします。 ↓↓↓↓↓ ・7月31日(木)PM13時30分頃~PM16時30分くらいまで。(と、深夜。) ・8月1日(金)PM13時30分頃~PM16時30分くらいまで。(と、深夜。) 【NEW】・8月2日(土)(深夜。)←急遽変更になりました (・8月3日(日)未定。ゲリラ出没可能性大) という感じになります。 {昼間来られる方、いつも募集中} フツーに待機してる時もあるし、してない時もあるし、という感じです(^∀^) 他のお仕事、用事足し、お出掛け、お家の事などしてる場合ありますので、 『今日これから話たいな~』と思った時は、心と時間に余裕を持って連絡してくださると助かります!!! とりあえず何か質問あったら気軽に連絡してください(*´∇`*) 遅くなっても返事します。 体調崩していませんか? 私は元気だけど暑さと湿気でダウン気味。。。 けど!!! 私以上に暑い人がいる!!!湿気に苦しんでる人がいる!!! それを考えたら私はまだやっていける!!! 頑張る(`・ω・´)9
7/31 (木) 1:45
7月30日は「プロレス記念日」。
7月30日は、1953年に日本で初めて本格的なプロレスの試合が開催された日だそうな。そのことを今日知って、昔ハマっていたアメリカのWWEを久しぶりに思い出しました。 2000年〜2005年のWWEでは、ストーン・コールド・スティーブ・オースチンのビール片手の暴れっぷりや、ザ・ロックの名言「If you smell what The Rock is cooking!」に胸を熱くした人も多いはず。 さらに、アンダーテイカーの神秘的な入場や、エディ・ゲレロの陽気で憎めないキャラクター、そして女性スーパースター達も次々と登場して華やかさが増しました。エディが今もうこの世にいないのは、本当に悲しいです。 プロレスはただ戦うだけじゃなく、ストーリーや選手たちの個性が詰まっているから、知れば知るほど沼落ちしちゃいますよね。今日はそんな「熱かったあの頃」にちょっとだけタイムスリップして、好きだったレスラーや名勝負について語り合うのもアリかも♪ もしプロレス好きの方や、WWEネタで盛り上がりたい方がいたら、ぜひ気軽にコメントしてくださいね!
7/30 (水) 20:28
体調戻りました
こんばんは😊24日木曜日にコロナ陽性にてお話をブログで書いていたと思うのですが、やっと体調戻りました😭😭 コロナ初日が1番きつくて、咳が止まらない🥲熱出てる😭😭で、話すのも辛かったです(>_<) なかなか長い休みを頂く機会がないので ゆっくりと休めましたけど、ずっと寝てばっかりもキツイなと😅꜆꜄꜆😅꜆꜄꜆ 時折身体を起こしては咳がひどくない時は足パカ体操したり笑🤣 録画している番組見たり、YouTube見たりとかして過ごしてました。 明日から仕事にも復帰するので こちらにも仕事がお休みの日や空き時間にイン出来るかなと。 またよろしくお願いします☺️
7/30 (水) 18:56
コハダよりヒトハダ?
こんにちは。 暑いですね。。。 みなさんはおすし、お刺身、なんのお魚が好きですか? 今日はお魚が食べたくなり、カツオのたたきでも買おうかなぁと思いながらスーパーの鮮魚コーナーへ。 そしたらなんと!コハダがいるじゃないですか!! 即決でカゴにin。 えりなの好きなネタはヒラメかコハダかなー🤔 なんか昔はスーパーのおすしとか回転寿司にヒラメって普通にあった気がするんですけど、いつの間にか高級魚になっちゃったのかな? えりなは大学時代を北陸で過ごしたのですが、お高いお鮨屋さんで働いてました。 初めて見る江戸前鮨の美しさと美味しさに絶句したのをよく覚えています。 それまでお刺身と言えばイカとサーモンとマグロくらいしか食べられなかったのですが、一気にお魚大好きになりました。 逆に今サーモンとかまず食べないです🤣 ほんとに当時はこんな小娘に対して、お魚に限らず、いいものをたくさん食べさせていただきました。 いいものを知るって言うのは、味だけじゃなくてその食材の生育環境とか、旬、調理法とか背景に色んなことがあって、自分の心を豊かにするものだと思っています。 お食事に限らず、芸術とか音楽とか、まぁ家電製品とかもそうですけど、いいものを知った上で自分のライフスタイルに合うものを取り入れる、選択肢の幅がうんと広がりますね😊 こんなこと言ってますけどちょっとだけいいものを知っているかも、っていう程度で全然グルメとかではありません 笑 だって好きな食べ物聞かれたら「ウインナーとポテト」って言うからね🤣🤣🤣 そんなとりとめもないお話でした。
7/30 (水) 14:10
津波から避難して…でも熱中症に? そのリスク、考えたことありますか。
災害時に命を守るために避難することは、何よりも大切な行動です。 しかし、夏の避難行動にはもう一つのリスクが潜んでいます。 それが「熱中症」。 特に津波警報など、急な避難の際は、 ✔水分を持って出られない ✔日差しの中を歩き続ける ✔避難所は人が密集し、換気も不十分 こうした条件が重なり、熱中症のリスクが急上昇します。 実際、2023年の九州地方の津波避難時には、 避難中に複数人が体調を崩し、熱中症の疑いで搬送されたケースも報告されています。 命を守るはずの避難で、別の命のリスクを抱える―― そんなこと、あってはいけません。 【備えとしてできること】 ・非常用持ち出し袋に、経口補水液や塩分タブレットを加える ・家族で「避難時の暑さ対策」について話し合う ・避難所の中で涼しい場所、風通しの良いスペースを探す意識を持つ 「災害から逃げる」と同時に「暑さから守る」ことも、 夏の避難には欠かせないキーワードです。 災害と熱中症、その両方から自分と大切な人を守るために、 今日からできる備えを始めませんか?
7/30 (水) 13:14
〜誹謗中傷について〜
ブログを見てくれている皆さんに楽しい内容じゃなくて申し訳ないですが、 サイトで荒らされていると以前ブログに書きましたが、 私はBBチャットにしかいないのと、 顔出しをしたことは一度もないのと、 会いたい、会おうと言ったことも一度もありません。 書き込みをずっと続けているのもたった1人のおじさんが私になりすましたり誹謗中傷を書き込んでいるだけで私本人ではありません。 (7月28日以降です。) それ以前に2度だけ本人ですと名乗りやめていただくよう促しましたが、話が通じなかったのでやめました。 今は本人ですと言うのを悪用され書き続けられています。 私が書き込んでいないものも私だと思われているようですが、私ではありません。 調べられるなら調べて確認していただいて構いません。 そしてアダルトは常連さんの方なら分かると思いますが、ちん凸などではないのと突然アダルトではない場合はなるべく要望にお応えしています。 ちん凸などはお断りしています。 その際に⚪︎ねなどの暴言を吐かれたブログは以前書いたことは事実です。 サイトに書かれていることは事実ではありません。 質問があれば直接私にメールしてください。 ブログに書くことは悪い事ではないと思っています。 むしろ私自身が書くことに意味があると思っています。 そして書いている本人の方へ あなたに構うのもこれが最後です。 自分の時間と人生を大切にしてください。
7/30 (水) 11:40
おはよ!
おはよ!いるよ!
7/30 (水) 11:08
カムチャツカ半島付近でM8.7/津波警報
じゅうぶんに注意して、安全を確保していてくださいね。 皆さんのご無事を願っています^^
7/29 (火) 22:05
メモを取らない若者の言い分
バイトの大学生の新人の子が、なかなか仕事を覚えてくれない。 先輩は、バイト君にメモを取るように言うが、 何十回言い続けても、メモを取ろうとしない。 同じ若者として、気持ちはわからなくもない。 若者からすれば、新人がメモを取るのは非効率だから、 会社がマニュアルを用意すべきだと思ってる。 マニュアルを用意しないのは、会社の怠慢であって、 それを労働者がかぶるのはおかしい。 もちろん、学校であれば、教科書という名のマニュアルが存在したのかもしれない。 しかし、職場は、働いてお金をもらう場所だ。 社会的無能に、仕事を教えてやるための場所ではない。 マニュアルがないのであれば、作ればいいじゃないか。 そのマニュアルが、分かりやすいものなら、 次の新卒が来た時にも使えるだろう。 職場では、仕事を探しにいくくらいの気持ちで働かなければ、居場所を失う。 最近は、ホリエモンや、ひろゆきのような、胡散臭い連中が、 再生数を稼ぐために、変なことを言ってて、 その主張を鵜呑みにしてるような若者も多い。 ホリエモンにせよ、ひろゆきにせよ、 社会的には立派な立場なのかもしれないが、 よくよく聞いてみると、テキトーなことを言ってたりする。 この間、ひろゆきが「子供を産んで育てられないと思ったら、里親制度を使えばいいんですよ」みたいなことを言ってて、 「やっぱり彼は、児童福祉に関しては素人なんだな」と思った記憶がある。 里親制度は、子供がいらないだけで、使えるものじゃない。 経済面、生活面、児童虐待の有無など、 ありとあらゆる視点から、総合的に評価され、 養育不能と判断されて初めて里親を利用する権利が生まれる。 仮に、養育不能と判断されても、幸せな家庭に引き取られるとは限らない。 親と離れた子どものうち、8割が、施設で育てられる。 運良く、優しい里親に引き取られても、 子どもの年齢が上がれば上がるほど、関係構築の難易度が上がる。 施設で生活する子どもは、5万人もいるのに、 不妊治療大国である現状には疑問を感じる。 日本は、血のつながりを重視する民族性なのか、 軽自動車が買えるほどの大枚を叩いてでも、妊娠ガチャを引きたがる。 一方で、里親や養子縁組に立候補する親はまだまだ少ない。 だから、親に遺棄された子のほとんどは、施設に入る。 子どもの将来を真面目に考える親なら、 今の現状で、子供を里親に出したいとは思わないはずだ。 子どもを産んで、やっぱりダメだったと、 簡単に割り切れるほど、人生は甘くない。 ホリエモンやひろゆきは、話術に長けているから、話を聞く分には面白いけど、 専門分野以外に関しては、素人だ。 そのことを忘れてはいけない。 ましてや、彼らの主張を鵜呑みにして、 実生活で傍若無人に振る舞うなど論外だ。 ホリエモンが、メモを取らなくても、出世しているのは、ホリエモンだから。 なんの実績もない若者が、ホリエモンの真似事をしても、ヤベェ奴のレッテルを貼られるだけ。 しかし、何度言ってもメモを取らない人を改善することは難しい。 今の会社にできることは、そういう人間だと割り切って、 彼らを使いこなす方法を見つけることくらい。 今時の若者は…と言いながら切り捨てるのは簡単だが、 そうやって切り捨ててばかりでは、成長しない。 不本意ではあるが、相手に合わせた策を考えるしかない。
7/29 (火) 20:44
今日もありがとうございます♡
今日も沢山お話出来て すごく楽しかったです♡ また、猫ちゃん達にも 会いにきてねー♡
7/29 (火) 17:31
絵が上手なお兄さん(≧∀≦)
今日はブログを見てみんなと仲良さそうで気になってきちゃった!というお兄さんとお話ししました! 書いてもらえてるの羨ましいなぁと言うことで少し書かせてもらいますね(〃ω〃) 絵が上手でとっても素敵な絵を見せていただきました! 他にも手先が器用でたくさん趣味があってお話が盛り上がりました(*´-`) また次回も色々見せてもらえる約束をしたので楽しみです(≧∀≦)
7/29 (火) 11:15
ミルクレープはフランス生まれじゃない!? 実は“日本発祥”のスイーツが再注目の理由とは。
突然ですが、最近、再注目されているスイーツがあります✨🧁✨ ふんわりクレープと、なめらかなクリームが幾重にも重なった「ミルクレープ」。 その優美なビジュアルから「フランス生まれのオシャレスイーツ」と 思われがちですが、実は日本で生まれたオリジナルスイーツなんです。 その発祥は、1980年代の東京・原宿。 当時のパティシエが「重ねる美」をテーマに、 クレープを何層にも重ね、間にクリームを挟んだケーキのようなスイーツを生み出しました。 フランス語で「千枚のクレープ」を意味する"mille crêpes"(ミルクレープ) という名前を持ちながら、その魂は和の感性に根ざしています。 最近では、 コンビニスイーツでの展開 韓国・台湾などアジア圏での人気拡大 冷凍・冷蔵どちらでも美味しく楽しめる進化型 …など、再注目される機会が増えています。 なぜ今、ミルクレープ? それは、**「見た目の美しさ+優しい甘さ+ストーリー性」**の3拍子が揃っているから。 今こそ、ゆっくり重ねた時間と味わいのあるスイーツが求められているのかもしれませんね。
7/29 (火) 3:12
BBチャット二日目
BBチャット初日から、だいぶ経ってからの再開です。 連日の暑さで、体調を崩してしまい、ゆっくりしておりました。 よくメールの文末に「どうぞご自愛ください」と書きますが、 ここ最近は、この「ご自愛ください」とタイピングするときに、 自然と気持ちがこまってしまいますw.「いや、本当に体に気を付けてください」と。 そんなことを思いつつ、もう7月も終わりですよ。早い。暑い~と言っている間に、もう8月が目の前に。 暑さで寝付けないとき、もし私をここで見つけたら、お声がけください。ではでは。
7/29 (火) 2:30
最近のゆら
毎日暑すぎるけど、夏バテ大丈夫? 夏だから、こわーいお話や体験で涼しくなりたい気もするけど、ひとりは怖いゆらです(ᐡ • ̫ •`ᐡ) 1999展 ー存在しないあの日の記憶ーっていうのがすごい気になっていて、世紀末の雰囲気ってどんなかな?体験してみたい~! ゲームでは、サイレントヒルの雰囲気がすごく好きで、富士急の戦慄迷宮は今年初めてチャレンジしたけど無事突破したの(⁎˃ᴗ˂⁎) お化け屋敷系は、キャーキャー騒ぎながらも楽しい❣️一緒に行ったら、ぎゅーってしがみついちゃうけど( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ ) 無限城編、見に行った方いるかな❓ゆらは、最速は行けなかったけど、一週間で三回行っちゃった૮₍˶ᵔ ᵕ ᵔ˶₎აあとまだ何回か行く予定…(笑)。ガチ勢じゃなくても今から知りたい方でも、お話ししてくれたらうれしいな(*´˘`*)♡ 鬼滅を見ていてすごく思うのは、人は、出会う人によって人生が変わるってことなので、ここで出会えたことも、一緒に過ごすじかん、メッセージでのお話も、すべて、ちょっぴり癒しだったり、ひとりで迷ってたことがすっきりしたり決断できたり、悩みが少しでも晴れて、元気になれたり。さびしさがやわらいで、笑顔になれたり。バテてる夜に刺激になってあしたへの活力になれたり。進む方向が、明るい道、幸せな方に行けるようにちょっぴり背中を押せたら。ゆらの存在があなたにとってそんなふうになれたらいいな~💖チャットがなかなか来れてないけど、気にかけてくださる方いつもありがとう(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)❤️ あ、そういえばね、2025年の伝統的七夕は8月29日なんだって❣️まだまだ、願いが叶うチャンスはたくさんあるみたい⭐🌌ひんやりスイーツしながら、あなたのおねがい、ゆらに聞かせてね✨ 久しぶりすぎてドキドキおさまらないけど会えるのを楽しみにしてるね໒꒰˃ ᵕ ˂∩꒱১ ♡
7/28 (月) 22:28
待ってるよー((((っ・ω・)っ
良かったらお話しに来てね^^ お話して損はさせないよ^^
7/28 (月) 18:54
怒涛のイン!ありがと〜!
夕方まで勉強していたのでスタンバイ待機ていましたが、少しだけ待機してみたらたくさんのお兄さんがお話ししにきてくれて楽しかったです(〃ω〃) 皆さん素敵な男性ばかりで幸せいっぱいでした!
7/28 (月) 15:33
専属BB!
りりはこうゆうチャット?初めてがここなのでせっかくだし専属BBのマークつけました! 最近、ここ以外にいるなら話したいとか教えてよって言われるのでそれもありつけてみました! なんか特別感あっていいね(〃ω〃)
7/28 (月) 10:20
アメリカからビザ下りひんかったんやて…。
みなさん、こんにちは😊 今日はちょっと、胸の痛むお話やねん。 アメリカ・サウスカロライナ州で始まった少年野球の世界大会。 そこに出場するはずやったベネズエラのチームが、 ビザが下りへんかったせいで、参加を断念したんやて。 ベネズエラの子たちは、ラテンアメリカの予選で優勝して、ようやくつかんだ「世界の舞台」。 でもアメリカ政府がビザを発給してくれへんかったんや…。 その結果、準優勝のメキシコのチームが代わりに出場することになったそうや。 このビザの拒否、どうも政治的な背景があるらしい。 トランプ政権のときに強まった移民政策の影響やって言われてるんよ。 けどなぁ、 夢に向かって頑張ってきた子どもたちに、 政治の壁はあまりにも大きすぎると思わへん? 主催団体の人も、「この結果は非常に残念で、 特に若い選手たちにとって大きな失望や」とコメントしてはったわ。 なんやろな…。 夢って、ほんまに大きい。 でも現実って、時に冷たい。 せやけど、この経験が彼らの心を強くすること、 きっとあると信じたいなって思います。